タイトルの
「ウシノシテ」
とは、
こちらで人気の海藻
「イロロ」
のことですよ
元々は「牛の舌」と
呼ばれていたものが
訛ったんじゃないか
という話ですが、
本当のところはわかりません
そもそも、なんで牛の舌
2月某日、
潮が良く引いた昼下がり、
師匠と一緒に
ウシノシテ獲りに行ってまいりました
この日、他の海女さんたちは
ヒジキ獲りに入会地へ行っていたので
ウシノシテを獲りに行ったのは
私たちダケ
いつもは取り合いになる所を
なんと独り占め(二人占め?)
してきてしまいました。
うちの師匠、
ウシノシテ獲り放題の状況に
笑いが止まらないご様子(汗)
師匠は海女の時もよく
嬉しくて笑いが止まらなくなります。
そして夢中になって
私のことをおいてけぼりにします(涙)
嬉しくて笑いが止まらなくなります。
そして夢中になって
私のことをおいてけぼりにします(涙)
獲ったウシノシテは
お醤油やお出汁を入れて
煮込むのですが、
まずその前に
根元を切り取ります。
根元は食べないので、
ハサミか手で切り取ります。
ウシノシテ、
調子に乗って獲りすぎたので、
根元を切り取る作業に
ものすごく時間かかりました・・・
途中、手がかじかんで
ハサミで指を切りそうになったり
危ない、危ないッ
これに先ほどの
調味料と水を入れて
お鍋で30分以上
ぐつぐつと煮ます。
ウシノシテ自体は
あんまり味がありません。
煮込むととろみが出てきます。
でもウシノシテは別に
ネバネバするでもなく、
至ってシンプルな海藻です。
なんで石鏡の人はコレ
好きなんだろう
よく分かりませんが、
あげると喜ばれるので
また獲りに行こうと思います。