石鏡に住んでいて
「すごいな!」
と思うものの一つに
スーパー、コンビニがない
というのがありマス。
凄くないですか!
買い物する場所が
ないんですよ
でも
大丈夫なんです
だって、
石鏡には
「おいちゃん」
がいるから
「おいちゃん」は
行商のおじさん
の事。
野菜や果物、牛乳やパンを積み
トラックでやって来ます。
欲しいものがあれば、
おいちゃんに頼めば
持って来てくれるらしいです
車を持っていない
石鏡のばーちゃん達&わたしの
強~い味方、です
スーパーで買うよりは
やや高めの値段設定ですが、
バスで町まで買い物に行くのに
比べたら
安い物です。
それに、
ちょっと傷んでいたりする野菜があると
「おまけだ。タダであげるよッ」
なんてサービスも
でもたまに
お目当てのお野菜が高かったりすると
「今日はネギ高いから、やめときな。
明日にしなよッ」
なんて言われることもあります
ええっ
売ってくれないの(笑)
たまに奥さんと二人で
やって来ることもあるのですが
ばーちゃんたちが「おいちゃん」と言えば
この行商の八百屋のおじさん(&おばさん)
の事を指します。
「おいちゃん、今日はおるかな?」
「ちょっと、おいちゃんとこ行ってくるわ」
これらはよく聞くセリフです
我が家の食事は
夫が担当なため、
食材も彼が町のスーパーで
調達してくるので
わたしがおいちゃんから物を買うのは
めったに無いのですが、
夫から
「たまになら使ってもいい」
と許可を頂いているので、
暑い日は
アイスを買いに行ったりします
他にも
肉屋さん
魚屋さん
豆腐屋さん
などの行商が
石鏡には来ます。
街にはないオモシロ文化なので
気に入っています