こんにちは、リッチャンです。
秋になり、
夏のバケーションで日本へ来ていた
海外からの観光客も減り、
静かな日常が戻りつつある
うちのゲストハウス。
それでもちょこちょこと
台湾、メキシコ、ポーランドなどから
お客様に来て頂いています。
本当にありがたい事です!
そんな今日は
時々お客様からも聞かれる
「宿の名前、
AMARGE (アマージュ) ってどういう意味なの?」
というご質問について
書いてみたいと思います
「アマージュ」は私が作った造語です。
英語っぽいですけどね。
これには3つの意味が
込められています。
①あまげ
石鏡町の方言で姉妹で言う所の「姉」の事を「あま」とか「あまべ」と言います。
そして「あまげ」は『姉さんの家』の事。
今はまだ新参者で人に助けてもらってばかりの私ですが、何かあったら「リッチャンに話を聞いてもらいに行こう」と思ってもらえるような、頼りになるみんなの「姉さん」になりたい。と思っています。
このゲストハウスがみんなの拠り所であり、気楽に立ち寄る事の出来る溜まり場になるように。
そんな想いを込めています。
②海女(あま)の家
海女、そして漁師の嫁として、海と生きる暮らしをたくさんの方と共有していきたいと思います。
ゲストには海女の日常を体験してもらい、表面的ではない、そのまんまの私達の暮らしを経験してもらいたいと思っています。
③間にいる、繋げていく
AMARGEという単語はAMAGE(あまげ)とその間のRで出来ています。
間にある R は私の名前の頭文字。
石鏡の内と外、田舎と都会、日本と海外、海と人。それらの間に居て繋げていく存在になれたら、こんなに嬉しいことはありません。
このゲストハウスや私を一つのポイントに、たくさんの素敵な物やご縁が繋がっていくと良いなと思っています。
先日の答志島旅行で
かよこ姉のお店、【いりど】に行った際
自分の目指す空間はこれだなぁと
感じました。
あの居心地の良さ、
かよこ姉の温かな人柄、
「また姉さんに会いに行こう」
「話を聞いて貰いたい」
「彼女の話を聞いてみたい」
そう思って貰える宿に、人に、
いつか私もなれるように。
これから先10年、20年、
この小さな漁村、石鏡町で
月日を重ねていけたらと
思います。
*********************************
ちなみに余談ですが。
ゲストハウスの名前を
考えていた際、
サチバアとターコバア姉妹の事が
頭をよぎりました。
ターコバア(妹)が
「あま(姉さん)やーい!」と
姉であるサチバアの元へ
理由があっても無くても
いつも顔を出しておしゃべりをしていく、
あの感じが私はすごく好きです。
そして、そんな2人に
「宿の名前を【あまげ】を文字ってつけたよ」
と話したところ、
開口一番
「ださいな!」
と!一蹴されました!(笑)
ええぇーーーッ!?
すごく良い石鏡弁だと思ったのに・・・
落ち込みます
い、いいのです!
私は気に入っているから!!!(汗)
ううぅ・・・ッ