こんにちは、リッチャンです。
続けるつもりは
なかったのですが、
印象に残っていた
答志島へ行った時の話です

*********************************
*********************************
この旅行でお会いした
ある答志島の海女さん。
漁師の奥さんでもあるその方と
答志島の海女小屋のスタイル
漁師の嫁アルアル(←間違いない話題!w)
で盛り上がりました。
答志島の海女小屋は
漁のシーズンだけ作られる物で
ブルーシートを使って作られるそうですよ!
そして漁が終わったその日のうちに
解体しちゃうんですって

石鏡の海女小屋は本当に【小屋】なので
日々メンテナンスをしたり
カスタマイズしたり、修理をしたり、
365日ずっとそこにあるので
答志島の海女小屋との違いに
ビックリです

さて、その海女さんと
「えび」の話をしていたのですが
なんだか話が段々かみ合わなく(?)
なってきた気がして・・・



そこで話の腰を折る事に
なりましたが、思いきって
「あの・・・さっきから仰ってる「えび」って、もちろん伊勢海老のことですよね
」

と確認をした所、
(いや何を今更と思いましたが
なんだか引っかかって)

「え・・・ッ!?ウタセエビの事だけど
」

とお返事が

伊勢海老じゃない!!?
そんな馬鹿な!
先程から
「こっちのえびは2種類いてね」
とか
「小さいえびと大きいえびは色が違う」
とか、何か変だと思ったんですよね

(答志島には2種類の伊勢海老が
いるのか~知らなかったな~
)

(伊勢海老は大きさで色が違うのか、
今まで全然気が付かなかったな。
次からはよく見てみなくちゃ
)

と思っていましたが、
そもそも
【えび】=【伊勢海老】
ではなかったと



石鏡で【えび】と言ったら、
間違いなく伊勢海老です。
これはもう常識です!
石鏡にいらっしゃる予定のある
そこの貴方ッ



「あんた、エビ好きか?」と聞かれたら
ブラックタイガーじゃなくて
高級食材
伊勢海老

の事ですからねッ

ご注意くださいね

私も夫と結婚したばかりの頃は
石鏡でえびと言ったら伊勢海老!
という事を知らず、
「昼、えび食べるか?」と言われて
「うん
食べる食べる~
」


と軽ーく返事をした結果
突然、昼食に伊勢海老が山盛り
出てきて仰天しました



しかしまさか同じ鳥羽の答志島で
この常識がすでに通用しないとは・・・ッ

うっそーん

恐るべし、陸の孤島・石鏡・・・