ちょっと思いつきで、
『鳥羽の方言(特に石鏡弁)を英語にしたらなんと言うのか』
シリーズで書いてみようと思います(笑)
ぜひ使ってみてね(?)
------------------------------------------------
本日の方言:「てっぱ」
使用エリア:石鏡(いじか)
意味:「とても」「すごく」「めっちゃ」
------------------------------------------------
「てっぱ」は英語で
・Super [スーパー]
・Very [ヴェリー]
・Really [リアリー]
・Extremely [イクストリームリー]
などと訳すことが出来ます。
使い方としては、
「てっぱ んまいど」
= めっちゃ 美味しい
It’s REALLY good. / It’s SO tasty.
「てっぱ よれ」
= すっごい たくさん
It’s EXTREMELY a lot.
みたいな感じです。
「てっぱ」の訳となる部分の言葉を
はっきり、ゆっくり、やや伸ばして、
発音するのがポイントです!
Extreeemely
[イスクトリーーームリー]
みたいな感じ。
標準語の「すごく」よりも
話し言葉の「めちゃくちゃ」や
「めっちゃ」「超」の方が
ニュアンス的に近い気がします。
英語だと super や extremely が
近い気がしますが、
使い過ぎるとアホっぽく聞こえるので
程よく so や very を使い分けると
いいと思います。
------------------------------------------------
【例文】
A:「おーい、どうな〜。海女さん大漁か〜?」
(おーい、どうだ。海女さんは大漁だったか?)
B:「なんもっ。てっぱ波で、まぁ転かされとっただけやわ。」
(ぜーんぜん。すごい波で、波に脚を取られて転んでただけだったわ。)
↓↓↓
A: “Yo, what’s up! How was your Ama diving?”
B: “Nothing. It was REALLY wavy, and I just tripped and fell down due to the waves.”
こんな感じでしょうか。
どこかで聞く or 使う機会あるかも!
ぜひ覚えておいてくださいねッ☆