--------------------------------------------
本日の方言:「ほったれま~」
使用エリア:「鳥羽市内」
意味:「捨ててしまえ」
--------------------------------------------
「ほったれ」=「放ったれ」=「放ってしまえ」
という言葉です。
なぜか語尾に「〇〇まぁ~」とか「〇〇ま~やーい」などと
鳥羽の方は付けるようです。
たぶん、より感情がこもるからではないかと思われます。
「放る」=「捨てる、投げ捨てる」
という意味の方言になります。
「ほったれ」を英語にすると、
・Through it away [ スロー イット アウェイ ]
・Dump it [ ダンプ イット ]
などが適当なのではないかと思います。
使い方としては、
「なんな、ほんなもん。ほったれま~」
=なんだい、そんな物。捨ててしまいなさい
That's rubbish. Just through it away, dear.
という感じです。
言葉の最後に dear [ディア―] を使ったのは
特にご年配者が方言をよく使うので、
そう言った場合には dear や sweetheart [ スウィートハート ] と言った
親しみを込めた言い方をするとピッタリかなと思ったからです。
ちなみに、dear や sweetheart を使うのは
お母さんとか、おばあちゃんとかが
小さい子供に向かって言う事が多く、
20代の若者が使うとちょっと違和感があります。
大人が子供に言い聞かせる時によく使う言い方です。
逆に「捨てちゃダメ」「捨てないで」と言う時は、
「ほったらかん」と言います。
「放ったら、いかん(いけない)」というのが直訳です。
他にも変化形として、
「ほったりない」
=捨てたらいいよ(提案)
「ほったった」
=捨ててしまった(過去形)
なんて言い方もあります。
また、「ほったれ」の元の言葉が「放ったれ」
という事からも分かるように、
アクションとしては「何かをポーンと投げ捨てる」イメージなので、
through it away のような動きのある言葉を使うと
ピッタリだと思います☆
ちなみに、リッチャンの大好きなサチバアは
「ほったれ」の使い方が 玄人過ぎ て、
「なんな~、ほんなもん、まーやーい、ほったれま~」
と、めちゃくちゃ長く言います。
が、意味としては
「そんなの捨てちゃいなさい」です(笑)以上ッ!
シンプルッ!!
(無駄な言葉が多いけど)実はシンプルッ!!!(笑)