※先日公開した内容に誤りがありましたので、記事に内容を追加しました。
***********
夫は朝から
タコ漁へ。
私はのんびり
お家で洗濯物たたみデス

漁師小屋で
お昼ご飯を食べさせて
いただける事になったので、
やって来たところ。
何コレー???
タコかごに
赤いプニプニした物が
付いてます

ちょっと長めの
イクラみたい。
よって、
「ナガイクラ」
近くで
ホウボウを捌いていた夫に
聞いたところ、
「ホラガイ」の卵
と回答が

ホラガイって、あの??
フォオォーーン
フォーオオーーーン
ってヤツ?(←?)
いやーあ、
卵ってこんな感じなのねー

知らなかった・・・
うん、
いい勉強になりました。
と!
ブログに記載したところ、
「ホラガイ」の写真を見た
別の知人よりご指摘が

実はこの辺りで「ホラガイ」と
呼ばれているものは、
正式には
「ボウシュウボラ」
と呼ばれる
別の貝なのだそうです



ホラガイじゃなかった!

誤情報、誤情報ッ!!

ご指摘頂きありがとうございますー

「通称」と「標準和名」
というのは、
違っていたりするんですね・・・

またまた勉強になりました


