●関連の過去ブログ:
ゲストハウス。
7月3日のオープン
間に合いませんでした。
自分でもビックリです。
前回のブログ更新以降、
問題なく進んでいた
開業のための融資や工事の手配、
全て白紙に戻し
一からやり直しに。
うう・・・ 人間不信になりそう

ですがおかげで
100万円以上お金を節約できました。
夫、さまさまです



営業許可を得るために
色々な部署に書類を提出したり
設備の相談や確認に行かなければ
ならないのですが、
鳥羽市って本当に不便!
民宿の営業許可は
志摩の保健所。
浄化槽の届け出は
伊勢。
消防署や書類の提出先は
鳥羽市役所・・・と、
各部署違う町にあるので
すごくややこしいんですッ



手続きの流れを
最初に説明して頂いた際、
思わず
「まるでスタンプラリーですね
」

とボヤいてしまいました

自分の車を持っておらず、
手続きのたびに
漁師の親方にお車を借りて
片道1時間、または30分かけて
北へ南へ車を走らせます。
書類の差し替えがあったり
記入ミスがあったりで
同じ部署に何度も足を運んだり・・・
本当、くたびれちゃいました。
漁師の親方にも
連日車を貸して頂いて
ご迷惑をかけてばかり

事前に十分調べたつもりでいましたが
やっぱりいざ手続きとなると
意外に手こずる物なのですね。
勉強になりました

7月中にオープンできればいいのですが・・・
どうなることやら

とりあえず、
出せる書類は全て出したはずなので
あとは役所からの回答待ちです。
看板を作ったり、

庭の草むしりをしたり、
家の掃除をしたり・・・と
出来る事をボチボチとやっています。
(ん?普通に家事してるだけ・・・?
)

そろそろ海女にもいかなきゃな~