4月25日から
2週間の予定で
入院することになりました

以前ブログに書きましたが、
(過去の記事:『インピンジメント症候群』)
左肩の痛みが悪化し、
この度、手術をすることに
なりました。
右肩の手術の時にお世話になった
愛知医科大学病院のI先生に
今度もまた執刀をお願いします。
その為、
しばらくブログの更新が
出来なくなりそうです

前回は利き腕の手術だったため
日常生活に大ダメージだったのですが
今度は左肩なので
ちょっとはマシかな・・・なんて
楽観視しております

インピンジメント症候群や
肩峰下滑液包炎(けんぽうかかつえきほうえん)
と言ったものは、
四十肩や五十肩と
症状が似ているため、
整形外科を受診した際に
誤った診断を受け、
炎症を抑える注射を肩に打ったり、
ストレッチなどのリハビリを
施される場合があります。
わたしの場合、
生まれつき肩の骨に
少しでっぱりがあり、
何故かは分かりませんが
大人になってから
その骨が肩の腱板を
ゴリゴリこすってしまい
炎症を起こすようになってしまったのが
痛みの原因でした。
肩インピンジメント症候群の分かりやすいイラストがありましたのでリンクを貼っておきますね。
→リンク先
その為、
整形外科で施された
ストレッチなどのリハビリでは
改善せず、
むしろ症状が悪化して
しまいました



20代や30代の若い方。
肩を上げる動きをする時に
肩関節に痛みを感じる場合、
もしかしたら「インピンジメント症候群」
かもしれないです。
特徴としては

服を脱ぐ時や、
高い所にある物を取ろうとした時などに
痛みがあります。
後ろ手に腕を組んだり、
腕を前に出すような動きをする際には
痛みはありません。
我慢しようと思えば
耐えられる痛みなのですが、
これから長らく
海女をやっていくことに
なると思うので、
早めに治しておいた方が
良いかなと考えて、
今、やることにしました

退院後は
1か月半の自宅療養
&リハビリ期間があり、
その後は通常の生活が送れます

合計2ヶ月の「海女禁止」期間。
一体、何をして過ごそう…


