こんにちは、リッチャンです。
今日は石鏡町で唯一!と言っても良い
観光スポット、
石鏡神社
をご紹介したいと思います

真っ白な鳥居が印象的な
石鏡神社。
石鏡神社は
子授かり
の神社として有名です。
境内には『女性☆器』の形に似た
石があります。
その石を跨いでお願いをすると
赤ちゃんを授かるのだとか



そんなエッチーな石を跨ぐなんて
恥ずかしいッ
とお思いの貴方、

心配ご無用です

石の周りには
ちゃあーんと目隠しの囲いが
してあるので、
お願いをしている姿は
外からは見えません



神主さんの居ない神社なので、
お守りは自分で貰っていって
お金を置いておくスタイルです。
なんともフリーダム(笑)
プックリしていて可愛い「子宝守」♪
毎年、ベビ待ちの女性や夫婦、
親子が足を運ぶ
隠れパワースポットです。
たくさんの絵馬


中には「授かりました」という
嬉しいお礼の言葉が

私ももちろんベビ待ち
ですので、

足しげく・・・とは行きませんが
気が向いた時や
近くを通った際に
お参りに行っています。
世のベビ待ちの女性の皆さん、
焦らずじっくり参りましょう

石鏡神社で神様に
「赤ちゃん待ってます
」

とお願いをして、
雄大な海を眺めて
爽やかな潮風を肌に感じ、
西村食堂や佐吉で
新鮮で美味し〜い
地元の海の幸を
お腹いっぱい召し上がって頂いて。
心も身体も満たされる
幸せいっぱいな旅行

素敵ですね〜



そして
赤ちゃんを授かった際には
是非またお礼参りも兼ねて
石鏡へお越し下さいね

私も時々
小さなお子さんを連れたご夫婦が
石鏡神社の方へ
歩いて行かれるのを見て、
(ハッ!もしやお礼参り?キャー
おめでとうございます〜ッ
)



と心の中で
万歳している時があります(笑)
いいですよね〜本当に。
幸せオーラのお裾分け

勝手に頂いちゃってます。